ヨガ:呼吸式ダイエット

men

初心者へおすすめのヨガ式呼吸法、5つを紹介していこうと思います。

皆さんが生まれてから死ぬまで普段やっていること、、、それは呼吸ではないでしょうか。 普段当たり前にやっている呼吸でも少し意識を変えればダイエットにもつながっていきます。 特に、エクササイズ中の有酸素運動の時なんか意識してると非常に効果が高くなり心身ともに健康を維持することができます。

昔からヨガの呼吸法はメリットがたくさんあるという風に言われております。 インスタを見てもヨガをやってる人に太っている人はあまりいません。 ヨガをやってる人には特有の美しいボディラインが見られます。 

ヨガマットをひいて本気でヨガをされない方でも、呼吸法を正しくすることで心身ともにたくさんのメリットがあります。 日常的に行う呼吸もこの呼吸法を習得すればメリットがたくさん出てくるでしょう。

 それではどんなメリットがあるか具体的に見ていきましょう。 

ダイエットとヨガ呼吸法の関係 

ヨガの世界では体を動かすストレッチよりもまずは呼吸法を習得することが重要となってきます。 ヨガの世界ではまずは呼吸法を習得することから始めます。 簡単に説明することは難しくヨガは非常に奥が深いものとなります。ただ、 健康でいたい人、きれいなボディラインでいたい人、体を引き締めたい人、すべての人々へおすすめできる呼吸法になります。 

「プラーナヤーマ」と呼ばれるヨガ呼吸法があります。 言葉を説明すると非常に難しいのであまり深掘りはしないでおきます。簡単に説明すると、深い呼吸によって生命エネルギーを体内に取り込んで全身へ行き渡らせるということです。スルト体内の細胞が覚醒して本来人間の持っているエネルギーを十分に活用できるということです。 体への影響は前述で述べましたが 、心への効果としては乱れが整えられて感情コントロールがスムーズにできるようになります。 また、自律神経も安定させることができます。 自律神経が乱れる原因として大きく挙げられるのはストレスと言われており冷えや便秘などのもとになってしまいます。 呼吸法によって酸素を体内へたっぷり取り込むことによって自律神経を安定させます。 ですのでダイエット効果も十分あると言えます。 

三つのメリットを紹介 

①インナーマッスルが鍛えられます 

全身を使って深く呼吸することにより腹筋やインナーマッスルが自然と鍛えられ ます。 自然に筋肉が増えることによって基礎代謝も上がり、ダイエット効果も上がります。インナーマッスルを鍛えることによって内臓の位置が綺麗に整ってきます。 ヨガをされてる方で綺麗なボディラインを保っているのはそれが理由とも考えられます。 

②新陳代謝をあげることができます 

呼吸は酸素を吸収し二酸化炭素を排出するこの一連の作業です。 新鮮な酸素をたくさん取り込み老廃物を呼吸と一緒に吐き出す。 これにより全身の血液の循環が良くなって新陳代謝が良くなりますので老廃物の浄化も出来ます。 便秘やむくみの解消が期待できると思います。 実際に意識して呼吸を行うとだんだん体がポカポカすることを実感できるかと思います。 

③女性は出産が楽になると言われます 

出産時に子宮口が開くまではイキムことは出来ません。ヨガ呼吸法を習得していると出産時が非常に楽だったという意見をたくさん聞きます。 インナーマッスルをしっかりと使って大きな呼吸ができます。これが安産につながる要因ですね。

ヨガ呼吸法の代表的5選 

①腹式呼吸

呼吸法の中でも一番よく聞く名前ではないでしょうか。 腹式呼吸は横隔膜を使って行う呼吸法です。 副交感神経が活発になるのでリラックスすることができます。 仕事でのストレスやイライラが溜まった時にもオススメの呼吸法です。 また、横隔膜により内臓を刺激していきますのでそのマッサージ効果によって便秘や冷え性、生理不順などの改善にも期待ができます。 

②胸式呼吸

ピラティスなどで多く用いられる呼吸法のひとつです。 腹式呼吸は横隔膜を使いますが、胸式呼吸は肋骨をいっぱい広げて空気を取り込んでいくのが特徴となります。 メリットとしては交感神経を 活発にしていきますので細胞レベルでスッキリと目を覚まして行きます。 また、背筋がググっと伸びて姿勢が良くなります。 おすすめは朝目覚めた時や仕事の合間に行えば身体全身が目覚めてやる気が湧いてきます。 

③丹田呼吸法

こちらは、丹田と言うおへそから握りこぶし一個ぶんほどにある部分のことです。 ここに意識を集中して行う呼吸法を丹田呼吸法と言います。 腹式呼吸よりも難しく感じますが効果としては子宮により近い場所にあることから生理不順の女性におすすめの呼吸法です。 

④完全呼吸法

完全呼吸法とはその名の通り腹式呼吸と胸式呼吸、肩呼吸プラス息を止める動作を合わせた呼吸法となります。それぞれの呼吸法を合わせておりますので多くの酸素を体に取り込むことができます まるそれにより脳や細胞が活性化されていきます。 

⑤カパラバティ呼吸法 

カパラバティ呼吸法は別名頭蓋骨を輝かせる呼吸法とも呼ばれております。 横隔膜腹筋内臓を強化する効果がある意外にも集中力を高め浄化作用の非常に高い呼吸法となってきます。 強制的に息を吐き続けることによって肺の中に溜まった古い空気を外に出し切ります。 そして新鮮な空気が入って来れるようにスペースを作ります。 このことにより呼吸器全体が浄化されてきます。

まとめ

今回はヨガの呼吸法についてご紹介させていただきました。 ヨガをする時だけではなく、仕事を始めるときや疲れたときイライラしたときにも使えるのがこれらの呼吸法です。是非皆さんもこの呼吸のリズムを大事にし日々の生活を送っていただければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました